2014.4.10(THU) 24:50~ ON AIR START! フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて

スペシャル

スペシャルトップ

『ピンポン THE ANIMATION』音響スタッフ座談会 Byリスアニ!WEB

『ピンポン THE ANIMATION』音響スタッフ座談会 Byリスアニ!WEB

ノイタミナは意欲的な作品が多い──が、そのなかでもこの『ピンポン THE ANIMATION』は際立ってスタッフたちの意識・気持ちが高かった作品であったと言えよう。それはこれまでに掲出されてきた、『ピンポン』にまつわる様々なインタビューからも推察することができる。すべての事象がいいほうに働いていく。何かを作り出す人間にとって魔法のような出来事であるが、それは確実に存在する。

松本大洋による18年前のマンガを原作とし、湯浅政明監督の手で現代の作品として蘇った『ピンポン』。若者たちの物語でありながら大人たちの心を揺さぶる“青春”の奥深さが、アニメーション化されたことでより鮮明になっている。ペコのヒーローとしての成長、スマイルの内に秘めた熱、チャイナの挫折、ドラゴンのプレッシャーとの戦い、そしてアクマの涙──登場人物それぞれの心に抱えた想いが、作り手の熱によってさらに増幅され、僕らに響く。

ここでは『ピンポン THE ANIMATION』の音響スタッフに座談会形式で話を聞いてきた。
かの物語においてその作品性を高めたファクターに、“音楽”があったことは誰の目にも明らかだからだ。本誌「リスアニ!Vol.18」で実施された「監督・湯浅政明×音楽・牛尾憲輔」対談に、今回は音響監督の木村絵理子、劇伴選曲の合田麻衣子も加え、同アニメの音まわりを振り返りたい。

――まずは木村さんと合田さんに質問です。『ピンポン』の放送が終了しましたが、改めて今作を振り返ってみていかがですか?

木村今日の取材の前に、最終話を観てきたんです。ダビング作業のときは絵もまだ未完成で、結果的にどうなるか全然分からなかったんですけど、本当に素晴らしい。ものの見事に絵と音がハマっていて、改めて感動しましたね。監督を信じて音をつけてよかったです(笑)。

合田私も、最終話はBパートの流れがすごく気に入ってて。O.A.で観ると自分が作業していたときとはまるで雰囲気が違うので、スタッフとして関わっていたことを忘れて、「うわ、すごーい」って素直に感動しちゃったのを覚えています。

――湯浅監督にとって、この音響チームとの仕事はいかがでしたか?

湯浅木村さん、合田さん達とのチームとは前回(『四畳半神話大系』)からご一緒させてもらっているんですが、ここまですごい人たちなのかと分かったのが今回。僕にとっては珍しいことなんですけど、『ピンポン』のダビング現場ではずっとリズムに乗りながら作業していたんです。本当に音がすごく気持ちよくて、身体が勝手に動いてしまう。最初は特に第6話のBパート、ペコが水中に飛び降りたシーンで気持ちいいのがぶわーっときて、もう出来るだけ、音まわりはこの人たちに委ねた方が良いんじゃないかと思いました。次はどんな驚きがあるんだろうと、最後まで楽しく仕事をやらせていただきました。

――今回、『ピンポン』が素晴らしかった理由のひとつに、音楽の良さが多くの視聴者から挙げられましたが、音響チームとして手応えはありますか?

木村そこは合田さんと牛尾さんを褒めてあげてください(笑)。音楽の制作や選曲は合田さんに基本お任せで。牛尾さんに渡すメニュー表も彼女に作ってもらいました。

合田今日の取材のために制作当時のメモを持って来たんですが……そんなに複雑なメニュー表は作っていないですね。ドラゴンとかアクマとか、各キャラクターのテーマ曲がほしいとか、場面に合わせてそれの悲しいバージョンを作ってほしいとか、そんな程度です。それなのに、自分でも「すごくハマったな」っていうシーンが何回も出てきて。おっしゃるとおり『ピンポン』では音楽を褒めていただける機会が多かったですが、それは全部牛尾さんのおかげかと(笑)。

牛尾なんでしょう、この譲り合い。ちょっと褒め過ぎじゃないですか?ただの気持ち悪い作家ですよ、僕は(笑)。

PAGE TOP

このホームページに掲載されている一切の文書・図版・写真等を、手段や形態を問わず複製、転載することを禁じます。
©松本大洋/小学館 ©松本大洋・小学館/アニメ「ピンポン」製作委員会  お問い合わせ / 著作権情報 / プライバシーポリシー